10/2 19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜稲刈り〜
まいど! 43歳オサムです。
19歳の若者たちが田植えから稲刈り、そして収穫されたお米での酒造りを体験して、20歳になった春に出来上がったお酒をみんなで飲むという素敵なプロジェクト「19歳の酒」。
高槻の白菊屋さん、茨木のかどやさん、地酒のにしじまさんという北摂の三軒の酒屋さんがメインとなって、若者に日本酒文化を伝えようと精力的に活動されています。
第4期生が造った作品は当店はてなのちゃわんでも常時取り扱っています。若者たちが手がけたおいしいお酒を一度味わってみてください。
以前に紹介した第5期生の稲刈りが10月2日に行われ、またまたボクたちも見学がてらお邪魔してきました。
このプロジェクトに賛同、協力してくれている酒造は滋賀県東近江市の畑酒造さん、「大治郎」「㐂量能」といった銘柄を造ってはります。
5月に植えた酒米の「吟吹雪」。今年もしっかり育っていました。
早速みんなで稲刈り開始です。扱い慣れない鎌を片手に1株1株刈り取っていきます。
台風通過後で田んぼはかなりぬかるんでましたが、協力(競争?)しながらどんどん刈り進みます。
田んぼの外から眺めていたボクも誘われて、靴下脱いで、ズボンの裾をまくって童心に帰って泥んこになってしまいました。
作業の後はランチタイム。今回も有志の飲食店さんからカレーの差し入れがありました。
今回の稲刈りには読売テレビの取材も入っていましたよ。年々、注目度が高まっているのを見ると、何故だかボクもうれしい気分です。
ご飯を食べ終わって蔵に帰り、きれいなお水をふんだんに使って全身の泥を洗い流しました。いつもこの時、ぜいたくにお水を使える日本の環境に感謝の気持ちが湧いてきます。どんどんボクもおっさんになってきてるんですねぇ。
こうして刈り取ったお米は、2月の仕込み体験を経て、第5期「19歳の酒」になっていきます。
多感な青春の1ページにこんな貴重な経験ができる楽しい企画。今年の第5期生には当店アルバイトスタッフのカエデも参加しています。
4月に出来上がった第5期「19歳の酒」をはてなのちゃわんで一緒に味わいましょう。
関連記事
-
-
2016年 6月25日 米鶴の会を開催 ご来店いただいきまして ありがとうございます。
いつもお世話になります。 昨年度も開催いたしまして、好評をいただきました!
-
-
酒味悠々 〜今日もあなたと焼酎を〜 初回の会に参加しました
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことブロンドのスタッフ・リョウです!!! &nbs
-
-
地元高槻の寿酒造・國乃長の富田杜氏ご来店!!!!!
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんこと夏色ヘアーのスタッフリョウです<(._.)>
-
-
新しい素材に出会う旅 in 丹後・伊根 PART2
まいど! 観光大使オサムです。 PART1はこちら
-
-
オールスター燗謝祭2014 in 京都みやこめっせ その1
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことゾロヘアーのリョウです<(._.)> &nbs
-
-
コメ・コメコージのイベントに参加して参りました!!!
どうも、魂を癒す一杯を求めてさまよい続ける、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことスタッフのリョウ
-
-
3/12 國乃長蔵開きと秋への取り組み
まいど! テキ屋のおっさんオサムです。 先日、3月12
-
-
4/2 19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜完成〜
まいど! 43歳オサムです。 19歳の若者が田植えから