日本酒ロックフェス&リーデル&ミステリーショッパーのお手伝い
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことサムライブルーヘアーのスタッフ・リョウです<(._.)>
いやあ、ここんとこめっさ暑いです、「あつはなつい!!!」それぐらい外に出ると熱気が身体にまとわりついて・・・ヒートアイランド現象MAXというところでしょうか・・・???いや、ヒートアイランド現象ですね・・・・・・・
さて、去る7月20日(日)ですね、ちょっと知り合でお世話になっているのY氏といっしょに大阪へ行ってきました!!!
そのY氏はほんとうに色々なことをされている方ですので、いつも教えていただくことばかりです、その方と一緒にまずは伊勢丹の地下へ、麒麟山さんが試飲販売されているので地下へ行きました、本醸造が以外に呑みやすかったので個人的に買って帰ろうかと思いましたが、家には数本これから呑まねばならぬ酒があるので、やめときました・・・
この伊勢丹での真の目的はワインのテイスティングをしに行きました、地下にはリーデルさんはグラスの専門店で、ワインから日本酒のグラスまであり、高級感溢れる店構え、そこで僕とY氏は二人でそのテイスティングが始まるまで待っていました、多分他から見るとあいつらどういった関係なんやろうなと言う組み合わせなので、待っている姿は異様な光景だったと思います^^
早速、小さいおっさんと体格のいいY氏そんな二人が隣同士座っている光景はどんなものだろうか?そんなことはさておき、リーデルの森さんの解説が始まりました、白ワインでもグラスにより味わい方が変わる、またグラスの口の大きさにより香りが変化し味わいも変わるということ、
ワイングラスの傾き・量により舌の味蕾に触れるところが違うので味が変わるというのがありますが、味には香りも作用するのでこのグラスによる味わいの変化は日本酒に通ずるものなのでこれからの日本酒の提供の仕方に非常に参考になる講習ですでした、赤ワインでもしかり、赤ワインなどはカベルネとメルロー用のグラスがあったりとグラスという酒の器でこれほど味わいが変わるとなると是非その考え方や理論は取り入れるべきだと感心させられました、
また。日本酒の試飲へよく行くので、その時に出てくるグラスはその酒にあったものではないので、呑むときは舌の先・真ん中・奥と順番に味を感じながら呑むとよりいいと森さんのアドバイス、ワインだけでなく和酒にも精通しているのは勉強されている証ですね!!!
そんな酒器の大事さを痛感したひとときでした^^
日本酒ロックフェスティバルなるものがやっていたので、行ってきました・・・
日本酒をロックで呑むというものでしたが、正直試みとしてはよしとしても、日本酒の味を台無しにしているやり方はいかがなものかと、保存方法であったりなどが・・・あれでは、まさしく酒が泣くという提供方法でした、人は集まっていたのに残念です・・・
そして、今回のメインイベント・ミステリーショッパーのお手伝い、今回はカクテルがきちんと企業が提案したグラスで提供しているという偵察ですね!!!もうあれだけカクテルを呑むと嫌になりますね、でもY氏は一日にカクテルを1つの店で二杯飲みそれを何軒もはしごするという胃に優しくない荒技お疲れさまです!!!
そんな、つらいカクテル地獄を忘れるために、福島界隈で2軒ハシゴして楽しいひとときを過ごしました!!!
今回は日記やん・・・
関連記事
-
-
第5回 四国×酒国2017 呑み比べの酒を探して
どうもスタッフのリョウです。5月28日(日)に開催された、四国の地酒が勢ぞろいするイベント四国×酒国
-
-
ハレルヤとはこんなお酒です!!!
どうも、魂を癒す一杯を探しさまようスタッフのリョウです<(._.)>
-
-
2015年9月12日 國乃長・ビール蔵開き
まいど! テキ屋のおっさんオサムです。 先日、9月12
-
-
米鶴の会 ご来店ありがとうございました
まいど! イベント仕掛人オサムです。 先日7月9日に山
-
-
鳥取2(鳥取、島根、広島の酒)
どうもスタッフのリョウです。 目覚めろその魂!!![/caption] さて、鳥取の第
-
-
小蔵元の会 弾丸ツアー2014
どうも、魂を癒す一杯を探し求めさまようリョウです<(._.)> 去る、10
-
-
酒の神のいる所!!!
どうも、実は草食系男子ブロンドのスタッフリョウです!!! 4月20日に念願の松尾大社へ行って参
-
-
Craft Beer Live2015からの太秦江戸酒場
どうも、スタッフのリョウです!!! これも、去る5月31日の出来事になりますね… &n
-
-
いつの話やねん!!!2015年8月8日(土)にかどや酒店さんの試飲会のお手伝いしてました。
どうも、スタッフのリョウです!!! ちょっと温めすぎた話題をひとつ。
- PREV
- 文佳人 夏純吟 販売終了しました
- NEXT
- 2014 高槻まつり限定イベントのお知らせ