小蔵元の会 弾丸ツアー2014

公開日: : 最終更新日:2014/11/14 日本酒交友録

どうも、魂を癒す一杯を探し求めさまようリョウです<(._.)>

 

去る、10月17日(日)に小蔵元の会弾丸ツアーに参加してまいりました!!!朝9時にJR草津駅に集合ということで、普段あまりない早起きをしていざ出発です!!!

 

ちょっと早めに着いてその辺をブラブラしてました、時間になっても周りを見渡す・・・

誰も来ていません、しかし、よく見ていると浅茅生の当主八兵衛さんを発見!!!まだ、誰も来ていないとのこと・・・

 

ちょっとその時間いろいろお話を聞いてみようと、酒造りのこと、今回の浅茅生純米大吟醸の知事賞の事に関してを主に聞いてみました、

 

酒造りに関しては今年、杜氏でもある弘子さんが結婚なされて、将太郎さんという新しい力も加わったので頼もしいとのことでしたが、

人の味覚はいろいろあります、好きな味わいも違うとのこと、お二人が酒の質の方向性でどうなるかとのこと、私は見守るだけというスタンスでお酒を造るとのことでした^^

 

そして、純米大吟醸のお話に関しては、弘子さん自体あまり香りのするお酒は好きではないとのこと、食事との相性を考えて造りたいととの裏返しなのでしょう、しかし滋賀県の数ある蔵の中での、吟醸部門で賞を取る酒造りの感性は素晴らしいものがある証拠ですね!!!

 

どんな酒を一番気にかけてらっしゃるとの質問には、「食事に合う酒」というのがお答えでした!!!

 

造り手が意識している酒質は「食事に合う酒」、これは皆さん絶対に外せないところであり、日常の中に日本酒があること、造り手にとってこんな嬉しいことはないでしょうから、造り手が作りたい酒を造るそんな日が来るのか???

 

来て欲しいと願うばかりです^^

 

 

そうこうしていると、安井酒造当主、能登杜氏歴15年の安井利晴さんの運転するマイクロバスが到着!!!今回は小倉元の会会長自らが運転されます!!!楽しみな小旅行ですね!!!

IMG_1284

 

 

さて、ここから滋賀県の小蔵元の会最北端の蔵、北国街道に向かいました!!!

バスから見える風景を見てホッとしてしばらくすると到着しました!!!

 

北国街道滋賀県で一番古い酒蔵!!!ゆうこりんさんが出迎えてくれました!!!

日本で5番目に古く、滋賀県で一番古い酒蔵北国街道さんの店構え!!! 趣があります!!!

日本で5番目に古く、滋賀県で一番古い酒蔵北国街道さんの店構え!!!
趣があります!!!

 

北国街道の入り口正面に掲げてあるものです!!!なんて書いてあるのかはわかりません!!!

北国街道の入り口正面に掲げてあるものです!!!なんて書いてあるのかはわかりません!!!

懐かしの赤ポストと北國街道

懐かしの赤ポストと北國街道

そして、店内に入り、ゆうこりんさんが当蔵の由来を話してくれました、そして蔵へ!!!

北国街道の蔵に行く途中にある桑の木!!! この蔵には島崎藤村が飲んでいた桑酒があります♫

北国街道の蔵に行く途中にある桑の木!!!
この蔵には島崎藤村が飲んでいた桑酒があります♫

 

北国街道の蔵の中へ突入です!!!

北国街道の蔵の中へ突入です!!!

北国街道の蔵の中です

北国街道の蔵の中です

北国街道ゆうこりんさんの背中と・浅茅生八兵衛さんの背中

北国街道ゆうこりんさんの背中と・浅茅生八兵衛さんの背中

北國街道お酒を試飲しました♫

北國街道お酒を試飲しました♫

 

そして、次は安井酒造場へ!!!

安井さんの作る酒は、安井さんのように優しい味わいの酒であります!!!

 

滋賀県甲賀市土山町徳原 安井酒造場さんの入り口です

滋賀県甲賀市土山町徳原 安井酒造場さんの入り口です

 

安井さんが丁寧に蔵の中を解説してくれて今ます!!!今日は奥様が書道の展覧会のためいらっしゃらないとのことでした!!!

安井さんが丁寧に蔵の中を解説してくれて今ます!!!今日は奥様が書道の展覧会のためいらっしゃらないとのことでした!!!

 

これが蒸し釜です。

これが蒸し釜です。

安井酒造場 この水が初桜の元になる命の水です♫

安井酒造場 この水が初桜の元になる命の水です♫

 

上の写真の井戸は有志を募って清掃されています!!!参加したかった・・・

 

佐瀬式の絞り機です!!! 小倉元の4蔵はこの絞り機を使っています!!! 現在はヤブタと呼ばれる絞り機が主流です♫

佐瀬式の絞り機です!!!
小倉元の4蔵はこの絞り機を使っています!!!
現在はヤブタと呼ばれる絞り機が主流です♫

 

そして、昼食♫

途中のお昼ご飯に立ち寄ったそば屋さん、日曜しか空いていないそば屋さんで、安井さんの仕込み水でお蕎麦を造っていらっしゃるお蕎麦やさんです!!!

途中のお昼ご飯に立ち寄ったそば屋さん、日曜しか空いていないそば屋さんで、安井さんの仕込み水でお蕎麦を造っていらっしゃるお蕎麦やさんです!!!

久呂川さんの美しいお庭!!!

久呂川さんの美しいお庭!!!

週に一度しか開かない蕎麦屋さんです!!!

週に一度しか開かない蕎麦屋さんです!!!

 

 

そして、古川酒造・天井川へ、ここのお酒は酒らしい酒というか、革新ではなく伝統的なお酒の味わいを醸しています!!!

天井川の入り口、蔵元とお母様

天井川の入り口、蔵元とお母様

天井川の蔵の内部

天井川の蔵の内部

今では使われていない木のタンク、時代を感じます!!!

今では使われていない木のタンク、時代を感じます!!!

天井川は昔、桶売りもしていたそうで、その先はカモツルーーー!!!

天井川は昔、桶売りもしていたそうで、その先はカモツルーーー!!!

酒瓶を入れる容器、今は6本ですが、以前には廃れた8本のものも天井川さんにはありました♫

酒瓶を入れる容器、今は6本ですが、以前には廃れた8本のものも天井川さんにはありました♫

これは天井川の蒸釜!!!

これは天井川の蒸釜!!!

天井川の蔵人たちが寝泊まりする部屋です♫

天井川の蔵人たちが寝泊まりする部屋です♫

 

最後に僕が押している浅茅生さんへ!!!

浅茅生の蔵の中へ、感動です!!!

浅茅生の蔵の中へ、感動です!!!

浅茅生のタンクたち!!!

浅茅生のタンクたち!!!

これが浅茅生の蒸し釜やったかな???

これが浅茅生の甑やったかな???

浅茅生の麹室、見学者の方から、納豆菌の話もちらほら....

浅茅生の麹室、見学者の方から、納豆菌の話もちらほら….

これからの浅茅生はこちら平井将太郎さんと、弘子さんが新しい酒を作っていかれます!!!

これからの浅茅生はこちら平井将太郎さんと、弘子さんが新しい酒を作っていかれます!!!

 

とにかく、写真だけでも膨大なので、行ってきた様子しかお伝えできませんでしたが、ご興味のある方はこちらもどうぞ!!!

 

第一回 小倉元の会

北国街道ゆうこりんのブログ

安井酒造場

安井酒造場ツイッター

平井商店・浅茅生

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ずらっと並んだ秋鹿の酒

4/17 秋鹿試飲会に行ってきました

  まいど! 試飲会ハンターオサムです。   オープン以来、は

記事を読む

IMG_3899

第5回 四国×酒国2017 呑み比べの酒を探して

どうもスタッフのリョウです。5月28日(日)に開催された、四国の地酒が勢ぞろいするイベント四国×酒国

記事を読む

このタンクが4月には僕たちの手元へ届くのです!!!

3月11日に國乃長の酒造りを体験

どうもスタッフのリョウです!!!   去る、3月11日に地元高槻の酒蔵・寿酒造

記事を読む

IMG_1350_2

第4回阪急・蔵元まつり

どうも、魂を癒す一杯を探し求めるスタッフのリョウです<(._.)> 12月14日(

記事を読む

no image

ハレルヤとはこんなお酒です!!!

どうも、魂を癒す一杯を探しさまようスタッフのリョウです<(._.)>  

記事を読む

IMG_1389

直接蔵に行かないと呑めませんその2 滋賀県 浪乃音酒造 浪の音 辛口純米酒 無濾過生原酒 

どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。

記事を読む

酒樽!これ全部呑んだら・・・・

蔵元まつりその2

どうも、実は僕はオネエだった?そんなキャラ路線変更に迷っている(ゆうこりんもこんな気持ちだったのだろ

記事を読む

この定番酒ゾーンで僕はお酒を注がせていただきました。

いつの話やねん!!!2015年8月8日(土)にかどや酒店さんの試飲会のお手伝いしてました。

どうも、スタッフのリョウです!!! ちょっと温めすぎた話題をひとつ。  

記事を読む

乙女の日本酒Promotion 2014

乙女の日本酒PROMOTION 2014

どうも、死ぬこと以外は全てかすり傷(byアリサワ酒造 若女将 有澤彩さん)!!!その言葉に感銘を受け

記事を読む

お客様が2周年のお祝いとしてくださった、花に囲まれているオリジナルのはてなのちゃわんワンカップ

2周年記念 Asajio Night 2016年3月28日

いつもお世話になっております。はてなのちゃわんは2016年3月28日をもちまして、2周年を迎えること

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>


はてなのブログ
日本酒好きやねん
店舗案内
DSC_1002
万齢 季節の三種のみくらべ

先日開催された「日本酒ゴーアラウンド大阪2022」でお世話になった佐賀

temp_16638405109629138327791889332105
佐賀の2蔵合同イベント @BASE

10月12日(水)18:30より、安満遺跡公園内の姉妹店Camp Ge

DSC_0946
ランチ営業始めます

「はてなのちゃわんの炭火焼魚を、もっとたくさんの人に味わってもらいたい

DSC_0199
スッキリ! 夏酒のみくらべ

すっかり更新が遅れてしまいましたが、今、絶対に飲んで欲しいのみくらべ、

1661441350049
日本酒ゴーアラウンド2022 参加決定!

9月30日〜10月2日の三日間開催される日本酒ゴーアラウンドOSAKA

→もっと見る

  • アルバイト募集

    メール会員募集
PAGE TOP ↑