新しい素材に出会う旅 in 丹後・伊根 PART3
まいど! 伊根いいね会会長オサムです。
この頃めっきり冷えてきました。さすがに半袖では少し肌寒く、寝る時はタオルケットが必要ですね。
そろそろ11月ということで秋真っ盛り。秋、それは冬の前触れです。
冬の味覚の代表と言えばブリ。このブリを心を込めて養殖してる方が丹後・伊根におられます。
これから出荷を迎える伊根ブリの様子を、前回同行できなかった姉妹店「隠我」調理担当清水君、はてちゃのドリンク担当リョウちゃんと一緒に、ボク自身は2度目の見学に行ってきました。
最近ちょっと家族をないがいろにしとんなぁ・・・と思っていると、当日はあいにくの天気。やっぱり神様はよう見てます。
今回は伊根の漁港からのスタート。早速ブリの生け簀に向かいます。
こないだ来た時よりだいぶ大きく育ってました。
伊根ブリの特徴の一つとしては、四国・九州の養殖ブリと比べて育てている海域の水温が低いということです。
その分成長は遅くなりコストがかかりますが、北海道・佐渡・氷見と北の方で漁獲されるブリが全国的に認められていることからも、低水温でブリを育てているメリットは見逃せません。
11月から出荷が始まります。刺身、ブリしゃぶ、照り焼き、ブリ大根・・・。どんな料理で楽しんでもらおうか、今からワクワクします。
他にも、タイの生け簀や岩ガキの筏を見せてもらいました。
自然豊かな海で、ボクたちにおいしい素材を届けてくれる人たちの思いをちょっとでも伝えられたら、とボクたちの勉強はまだまだ続きます。
橋本さんのブログ←またまた出演してしまいました。
この後、前回訪れた向井酒造さんへ。
こないだは会えなかった杜氏の久仁子さん。その旦那さんの長さん。久仁子さんの弟の社長の崇仁さんにも出会えました。
向井酒造さんでの話はリョウちゃんのブログでどうぞ。
この前撮れなかった蔵の裏から見た海ををぜひ見てください。めっちゃ伊根に行きたくなりますよ。
今年の冬は伊根ブリと向井酒造さんのお酒を存分に味わってもらいます。ご期待ください。
関連記事
-
-
阿久根から来る魚 カサゴ(アラカブ)
まいど! 底でくすぶる男オサムです。 毎週金曜日に阿久
-
-
はてちゃの夏メニュー
まいど! 真夏の男・オサムです。 この夏、はてちゃはビ
-
-
阿久根から来る魚 ヒラスズキ
まいど! 万年ヒラのオサムです。 毎週金曜日、阿久根か
-
-
期間限定! 丹後・伊根の岩ガキ入荷中!!
まいど! 殻に閉じこもりっぱなしオサムです。 昨年好評
-
-
毎週木曜日は「鹿児島・阿久根祭り」開催中!
はてなのちゃわんでは毎週木曜日に鹿児島・阿久根漁港から直送されてくる魚介を様々な形に
-
-
阿久根から来る魚 マルアジ
まいど! 味のある男オサムです。 毎週金曜日に阿久根か
-
-
今年もおでん始めました!
まいど! グングニール・オサムです。 10月に入って気
-
-
2019年 冬の伊根ぶり祭り開催中!
11月に入り、いよいよぶりが美味しい季節になりました。 昨年も当店で扱わせ
- PREV
- はてなのちゃわん宴会プラン
- NEXT
- 秋の純米吟醸飲み比べ 改訂版1