秋の夜長の純米吟醸呑み比べ
※2014年11月に終了しました。
どうも、秋爽を感じる今日この頃、今月は人並みの穏やかな生活を求め、目立つことに疲れたので、髪の毛を黒く染めたスタッフリョウです!!!
さて、秋ですね、純米吟醸呑み比べは、秋に向けてリニューアル?というか、秋なんで、枕詞を変えてスタートです!!!
ラインナップは以前からの引き継ぎもありますが、新しく入った仲間がいらっしゃいます!!!
山口県 新谷酒造 和可娘(わかむすめ)純米吟醸 薄花桜
旨口の酒でありながらもキレイなコメの持つ甘味を醸しているお酒で、甘ったるくはなく、最後に酸があるので飲みやすいお酒です!!!
こちらの蔵は日本で一番小さい蔵らしく、年間50石(一升瓶換算5000本)という蔵で、ご夫婦二人でやってらっしゃいます、
醸造は四季醸造で醸していらっしゃいます、蔵には400リッターの樽があり、その樽で造り終えたらまた洗浄して新しい酒を造るという手間とかかる造りをされています!!!
しかし、設備がそれしかないからそのような造りをするという合理的な造り方、合理的と言えばきちんとした冷却設備がないので生酛を造る山陰東郷さんを思い起こしてくれます!!!
そんな酒蔵の酒を楽しんでくださいな!!!
秋の夜長の吟醸呑み比べラインナップ
滋賀県 平井商店 浅茅生 純米吟醸
大阪府 寿酒造 國乃長 とんださけ

地元高槻の酒 國乃長 とんださけ 純米吟醸です
精米歩合60% 日本酒度+3 酸度:非公開
地元高槻が誇る日本酒、優しい吟醸香とふんわり包み込む味わいに大阪の酒の強い旨口を覗かせるお酒、
天ぷら料理に合わせるといいですね!!!
三重県 大田酒造 大田 純米吟醸神の穂

三重県伊賀上野 大田酒造 全量手洗い 限定吸水 純米吟醸 神の穂 大田
精米歩合60% 日本酒度+4 酸度1.6
三重県の酒造好適米 神の穂を使って造るお酒、服部半蔵の里でもある伊賀上野、この大田酒造さんは只今、半蔵というブランドを展開中でこのお酒は限定酒で、「裏半蔵」と呼ばれるお酒です、最初は固い味わいでしたが、味が開いてくると、甘みを感じるのですが、そのあとに辛さと酸が舌を襲ってくる味わいで、酒を嗜む人には面白い味わいですね、僕はうまいと想う酒です、燗にして燗冷ましすると甘さに鋭いキレる酸味を感じまし僕の中ではありなんじゃないのって感じです♫
山形県 米鶴酒造 米鶴 限定マルマス純米吟醸
そして、17日にはこの呑み比べにアイツが4番目のドラゴンがやってくる!!!
お楽しみに♫
関連記事
-
-
夏の夜空に! 花火ラベルのみくらべ
ついこの間まで心地よかったお天気から一転、今年は遅い梅雨入りとなりました。外の方
-
-
新企画! 19歳の酒利き酒チャレンジ始まります
まいど! 44歳オサムです。 久し振りにちょっと新しい
-
-
2022年スタート! 純米大吟醸のみくらべ
新年明けましておめでとうございます。 2020年最初ののみくらべは、新しい年の幕開けにふさわし
-
-
新入荷!!!熊本県 香露 特別純米酒
入荷情報です。 熊本県は香露です。味わいは純米ならではの米の旨みを感じます。 少し熟成し
-
-
新入荷!!! 滋賀県 浪乃音 ハレルヤ 純米大吟醸 雄町
スタッフのリョウです、入荷情報をお届けいたします。ハレルヤとは島本の酒屋さんと京都の酒屋さんと滋賀県
-
-
畑違いの仕事から酒蔵を継いだ男が醸す秋の日本酒です。 福島県 玄葉本店 あぶくま ひやおろし
どうも、唎酒師のスタッフリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。 今回ご紹介するあぶくま
-
-
丹後を丸呑み! 丹後の蔵三種のみくらべ
ゴールデンウィーク、怒濤の10連休。いかがお過ごしでしたか?はてなのちゃわんは7
-
-
蔵の個性を味わう! 五蔵一田のみくらべ
毎回テーマを変えながら楽しんでいただいている、はてなのちゃわんの「日本酒のみくらべ」。 通常の
-
-
新入荷!!!岐阜県 林本店 百十郎 純米吟醸 無濾過生原酒 白炎
入荷情報です。岐岐阜県各務原市那加新加納町にあるます蔵、林本店さんのフラッグシップ酒「百十郎」です。
-
-
新入荷!!! 岡山県 十八盛酒造 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
スタッフのリョウです、入荷情報をお届けいたします。岡山県倉敷市にある酒蔵・十八盛酒造さんの多賀治です
- PREV
- 好評により、生ビールサービス価格期間延長!
- NEXT
- 秋の味覚 はてちゃの秋刀魚づくし







