秋の夜長の純米吟醸呑み比べ
※2014年11月に終了しました。
どうも、秋爽を感じる今日この頃、今月は人並みの穏やかな生活を求め、目立つことに疲れたので、髪の毛を黒く染めたスタッフリョウです!!!
さて、秋ですね、純米吟醸呑み比べは、秋に向けてリニューアル?というか、秋なんで、枕詞を変えてスタートです!!!
ラインナップは以前からの引き継ぎもありますが、新しく入った仲間がいらっしゃいます!!!
山口県 新谷酒造 和可娘(わかむすめ)純米吟醸 薄花桜
旨口の酒でありながらもキレイなコメの持つ甘味を醸しているお酒で、甘ったるくはなく、最後に酸があるので飲みやすいお酒です!!!
こちらの蔵は日本で一番小さい蔵らしく、年間50石(一升瓶換算5000本)という蔵で、ご夫婦二人でやってらっしゃいます、
醸造は四季醸造で醸していらっしゃいます、蔵には400リッターの樽があり、その樽で造り終えたらまた洗浄して新しい酒を造るという手間とかかる造りをされています!!!
しかし、設備がそれしかないからそのような造りをするという合理的な造り方、合理的と言えばきちんとした冷却設備がないので生酛を造る山陰東郷さんを思い起こしてくれます!!!
そんな酒蔵の酒を楽しんでくださいな!!!
秋の夜長の吟醸呑み比べラインナップ
滋賀県 平井商店 浅茅生 純米吟醸
大阪府 寿酒造 國乃長 とんださけ

地元高槻の酒 國乃長 とんださけ 純米吟醸です
精米歩合60% 日本酒度+3 酸度:非公開
地元高槻が誇る日本酒、優しい吟醸香とふんわり包み込む味わいに大阪の酒の強い旨口を覗かせるお酒、
天ぷら料理に合わせるといいですね!!!
三重県 大田酒造 大田 純米吟醸神の穂

三重県伊賀上野 大田酒造 全量手洗い 限定吸水 純米吟醸 神の穂 大田
精米歩合60% 日本酒度+4 酸度1.6
三重県の酒造好適米 神の穂を使って造るお酒、服部半蔵の里でもある伊賀上野、この大田酒造さんは只今、半蔵というブランドを展開中でこのお酒は限定酒で、「裏半蔵」と呼ばれるお酒です、最初は固い味わいでしたが、味が開いてくると、甘みを感じるのですが、そのあとに辛さと酸が舌を襲ってくる味わいで、酒を嗜む人には面白い味わいですね、僕はうまいと想う酒です、燗にして燗冷ましすると甘さに鋭いキレる酸味を感じまし僕の中ではありなんじゃないのって感じです♫
山形県 米鶴酒造 米鶴 限定マルマス純米吟醸
そして、17日にはこの呑み比べにアイツが4番目のドラゴンがやってくる!!!
お楽しみに♫
関連記事
-
-
自称・福山雅治から成宮寛貴に変わった?が醸す呑む人へ無償の愛を注入した 群馬県 高井酒造 巌(いわお) 純米吟醸 自反尽己 AGAPE701
どうもいつもお世話になっております。スタッフの唎酒師リョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします
-
-
はてなのちゃわん・期間限定・食用米を使った酒3種類呑み比べ
どうも、はてなのちゃわんです。 今回の呑み比べは食用米を使って醸したお酒を3種類厳選しました。
-
-
感じるテロワール 仙禽米違いのみくらべ
毎晩肌寒い季節になってきました。 11〜12月限定ののみくらべのテーマ、色
-
-
蔵でしか呑めなかったお酒が呑めます。 秋鹿 超辛口 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ) 純米吟醸
どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。
-
-
自称・福山雅治が醸すフルーティなお酒 群馬県 高井酒造 巌(いわお) 純米吟醸 うすにごり
どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。
-
-
新呑み比べ しりとり3種類呑み比べ 1000円
スタッフのリョウが新しい呑み比べをお届けいたします。 今回はしりとりでお酒を集めました、くどき
-
-
新呑み比べ 蔵に関する「人名」呑み比べ
どうも、スタッフのリョウです。 新しい呑み比べのお知らせです。今回はご紹介する酒蔵に関連している人
-
-
ちょっとレア期間限定酒の常連蔵 香川県 丸尾本店 悦凱陣(よろこびがいじん) 山廃純米酒 無濾過生 海老名・亀の尾
どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。
-
-
2022年スタート! 純米大吟醸のみくらべ
新年明けましておめでとうございます。 2020年最初ののみくらべは、新しい年の幕開けにふさわし
-
-
「あらばしり」? 「責め」? 大信州プレミアムのみくらべ
はてなのちゃわんでしか飲んでいただけないプレミアムなのみくらべを用意しました。 長野県の大信州
- PREV
- 好評により、生ビールサービス価格期間延長!
- NEXT
- 秋の味覚 はてちゃの秋刀魚づくし







