30年ぶりに復活! よこやま酵母違い三種のみくらべ
長崎県北部にある小さな離島「壱岐島」。
日本初の原産地呼称・壱岐焼酎で世界に知られるこの島に、かつては17軒の日本酒蔵もありました。ただ、時代の流れからか島の酒蔵は減り続け、ついに1990年、壱岐島の日本酒造りは途絶えてしまいます。
しかし2019年、約30年の時を経て、ある蔵が壱岐島での日本酒造りを復活させます。その蔵の名は、麦焼酎「ちんぐ」の蔵元である重家酒造。
壱岐の最後の日本酒蔵であった重家酒造が数々の紆余曲折を経て、最新鋭の設備を整えた蔵を新設し、念願であった日本酒造りを再開しました。
6〜7月ののみくらべは、そんな熱い蔵が造った酵母違いの純米吟醸ののみくらべです。
初年度となる今年は、試験的に様々な酵母を使用してお酒を醸造しています。
使っている酵母以外のその他のスペックは全く同じ。それぞれの特徴を感じながら味わってみてください。
よこやま酵母違い三種のみくらべ
7号酵母
長崎 重家酒造
よこやま SILVER 7 純米吟醸 火入れ
長野県「真澄」の宮坂醸造で分離されたのが7号酵母。
香りがよく、現在最も多くの酒造りに使用されています。吟醸酒から普通酒まで幅広くカバーする汎用性の高い酵母です。
14号酵母
長崎 重家酒造
よこやま SILVER 14 純米吟醸 火入れ
金沢酵母などとも呼ばれ、酸が少なく澄んだ綺麗な味に仕上がると言われています。
吟醸酒本来の香りを生み出す人気の酵母です。
18号+10号酵母ブレンド
長崎 重家酒造
よこやま SILVER 1810 純米吟醸 火入れ
高エステル生成酵母と言われる、華やかな香り成分を多く作り出す1801酵母と、酸が少なく香りの高い酒造りに向く10号酵母(別名小川酵母、明利酵母)のブレンド仕込みとなっています
各特徴をバランスよく引き出せるかが蔵の技術の見せ所です。
長年の努力が実り、日本酒製造のスタートラインに立った重家酒造の目指すのは「一杯目で美味しい!と感動を与えられる酒」だそうです。みなさんもぜひ一度、「よこやま」を味わってみてください。
ただいま開催中ののみくらべ
関連記事
-
-
呑み比べ 生酛・山廃 完売御礼
どうも、魂を癒す一杯を探し求める、スタッフのリョウです<(._.)> 生酛・山廃呑み比べは終了
-
-
2周年記念 Asajio Night 2016年3月28日
いつもお世話になっております。はてなのちゃわんは2016年3月28日をもちまして、2周年を迎えること
-
-
北の大地の秋のお酒を楽しめます 北海道 二世古酒造 二世古 純米吟醸 吟風 秋あがり
どうもいつもお世話になっております。唎酒師のスタッフリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします
-
-
丹後・伊根の夏の恵み 岩ガキ入荷!
※2015年の入荷は7月中旬で終了しました。また来年をお楽しみに! &nb
-
-
なるほど良い酒の限定酒第4弾を入荷しました 奈良県 長龍酒造 四季咲 半夏生(ハンゲショウ)
どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。
-
-
2016 8/5・6 高槻まつりで出店します
まいど! テキ屋のおっさんオサムです。 今年もやってき
-
-
新成人お祝いイベントやってます!!!
いつもお世話になっております。2017年度の新成人お祝いイベント開催中!!! 呑み比べを¥50
-
-
2022年 今年も伊根ぶり入荷してます
11月に入り、いよいよぶりが美味しい季節になりました。 昨年も当店で扱わせ
-
-
新入荷!!!長野県 酒千蔵野 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
どうもスタッフのリョウが入荷情報をお届けいたします。長野県長野市川中島にあります酒千蔵野さんの「幻舞
-
-
大人の夏休み! 昆虫採集のみくらべ
久し振りののみくらべメニュー更新となりました。7月から始まる新しいのみくらべは「
- PREV
- 緊急開催! 前バルのみくらべ
- NEXT
- 6/2 たかつきバルで無料チケットGET!