オールスター燗謝祭2014 in 京都みやこめっせ その1
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことゾロヘアーのリョウです<(._.)>
8月17日(日)に京都みやこめっせにて開催されました、オールスター燗謝祭2014の昼の部に参加してきました!!!
阪急で行こうか?JRで行こうか迷ったのですが、結局JRで山科、そこから京阪東西線?やったかな・・・の東山まで行って歩いてみやこめっせというルートでいきました、案外早くつくことが出来ました♫
京都ってめっちゃ暑いんですね?モワッと感がハンパないですね!!!あのままいたら干物になるというぐらいの暑さでしたが・・・そんなことはさておき、
結構な人が集まっていました、真夏に燗酒?という人もいるでしょうが、江戸時代なんかは燗酒を呑んで暑気払いなんて粋なことをしていました、今回の企画は燗で呑んでうまい酒がテーマ!!!
はてなのちゃわんでは燗酒をテーマにした企画を思案中なのでとてもマッチした燗酒祭りでした!!!
あくまで僕が呑んだその酒に対する味わった言葉ですので、その人の呑む角度により舌に触れる部分が違うので味わいは変わりますご注意を***
全部で6蔵が参加されていたのですが、はっきり言って全部を呑むのは不可能に近いので、とりあえず、一杯ずつは全部回りましたが・・・ぼくは8杯が限界でした!!!なので二つの蔵は2杯行きましたが、他は1杯だけです***
まず1つ目は、山陰東郷さん鳥取県の酒蔵さんです、福羅酒造 福羅23BYです!!!
BYとは・・・製造年のこと23BYとは23年に造られたお酒と言うことです
味わい、ほんのり甘味があるがひっかかりのないのどごし、呑んだ後に心地よい苦みがある、さんまやイワシの焼き魚が食べたくなる、時間が経つと程よく優しい甘味と酸味がある。
二杯目は山陰東郷 生酛にごり純米原酒 山田錦 玉栄ブレンド
にごりってこんなにうまいんかという味わい、呑んだ者にしかわかりません♫
そして、福羅社長とお話しさせていただきました、福羅には整った冷却設備がないので、生酛を軸に酒を造っている、という非常に合理的な酒造り、そして、酒も料理と同じ素材として考えて合わせると簡単であるし、調味料や薬味を変えるだけでその合わせ方はたくさんの選択肢を持てるという内容のお話にはとても感銘を受けました!!!
井上酒店さん早く扱って欲しいですm(_)m
二つ目は睡龍 奈良県の酒蔵さんです、生酛のどぶが有名ですね!!!
僕が呑んだのは睡龍 生酛純米21BY
身体に染み渡るような優しい甘味、のどごしはひっかかりがなく、優しい酸を感じる、時間が経つとキリッとした酸味を感じるがうまいと思う酸味、更に甘味と酸味がうまくハーモニーを出している!!!
ということでその1をこのへんで終えます、さようなら!!!
関連記事
-
-
3・27 スペシャルゲスト
3月23(月)〜28(土)まで続くはてなのちゃわん1周年記念スペシャルウィーク。
-
-
梅乃宿の蔵見学と神戸大学日本酒サークル正宗会の大試飲会
どうも、魂を癒す一杯を探しさまよう、スタッフのリョウです!!! えっと、1
-
-
19歳の酒プロジェクト 〜田植え〜
まいど! 41歳オサムです。 北摂の酒屋さん三軒が数年
-
-
香川県 川鶴酒造蔵見学
どうも、もうあれから3ヶ月が経つのか… 2016年3月27日の日曜日に香川県の川鶴酒造さんに蔵
-
-
大信州目聞き会 チケットあります!!!
どうも、いつもお世話になっております。 今回は関西の大信州正規取り扱い店舗の酒屋さんがある会を
-
-
19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜田植え〜
まいど! 42歳オサムです。 19歳の若者たちが田植え
-
-
9/13 國乃長蔵開き 大盛況でした
まいど! テキ屋のおっさんオサムです。 先日の地元の酒
-
-
鳥取2(鳥取、島根、広島の酒)
どうもスタッフのリョウです。 目覚めろその魂!!![/caption] さて、鳥取の第
-
-
ご来店ありがとうございました<(._.)>
どうも、魂を癒す一杯を探し彷徨うスタッフのリョウです<(._.)>