酒味悠々 〜今日もあなたと焼酎を〜 初回の会に参加しました

公開日: : 最終更新日:2014/10/02 日本酒交友録

どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことブロンドのスタッフ・リョウです!!!

 

今回は焼酎の会に行って参りました、あの地元で有名な白菊屋さんの焼酎の会ですからね、たくさんの方がいらっしゃっていましたし、社長と少しお話もさせていただいたし、焼酎もうまいと実感させられて、僕にとっては貴重で行った甲斐のある機会でしたーーー!!!

 

いつもは日本酒のことばかり書いていますが、正直僕は焼酎は苦手でした、過去のトラウマで好んで呑まなくなりました、それ以来、特に芋焼酎の香りに嫌悪感を抱いていたので、ほとんど呑むことはありませんでした・・・

 

でも、はてちゃに来店するお客様には焼酎を好むお客様もいてはるので、酒を扱うからには日本酒という枠で収まるのではなく、和酒というくくりで臨んでみてもいいかなと想って参加してみました。

 

はっきり言って焼酎に関してはド素人の感覚果たしてどうなるか?というより、また酔っ払いました。

 

14蔵もあり、全部回ったろうかいなと挑戦しますが、無理ですね!!!

 

さあ、焼酎の世界への扉へ突っ込みます!!!

さあ、やってきました、ドキドキします!!!

さあ、やってきました、ドキドキします!!!

 

ちょっとピンぼけですが、座っている位置から

IMG_0123

まずはこんな感じで人が集まっています↘︎

祭りの始まりたくさんの方が始まりを待っています!!!

祭りの始まりたくさんの方が始まりを待っています!!!

 

白菊屋の社長の挨拶がありました、大変お年を取られていました、その分僕も年齢を重ねている訳ですが・・・

そして会が始まりましたーーー!!!

白菊屋社長さんです、僕が子供の頃よく白菊屋号で配達している姿をお見かけしてました!!! 少しお話させていたく時間がありましたが、時の経過を感じる!!!

白菊屋社長さんです、僕が子供の頃よく白菊屋号で配達している姿をお見かけしてました!!!
少しお話させていたく時間がありましたが、時の経過を感じる!!!

 

最初は大海酒造さんから回りました、バラの贈り物、大海蒼々を頂き、どれも美味しかった、バラの贈り物はフランスにも試飲で紹介しているそうで、日本の伝統産業が外国にもっと知られることを想うと嬉しいもんです!!!

大海酒造さんのラインナップ、ちょっとピンぼけしてます・・・ 大海の蒼々はスッキリして呑みやすかったです!!!

大海酒造さんのラインナップ、ちょっとピンぼけしてます・・・
大海の蒼々はスッキリして呑みやすかったです!!!

 

大海酒造さんの次期杜氏さんだそうです!!!

大海酒造さんの次期杜氏さんだそうです!!!

 

そして、植園酒造さんへ、ここは植園酒造さんの定番の焼酎、園乃露を頂きました、ほのかに花の香りがしたのは僕だけか?ジャスミンの香りがしたのだが・・・

植園酒造さん 呑んだ焼酎は個人的に花の香りがしたのですが、ジャスミンの感じがしたのですが・・・

植園酒造さん
呑んだ焼酎は個人的に花の香りがしたのですが、ジャスミンの感じがしたのですが・・・

 

それから、黒木本店のブースで㐂六を頂きました、何故この焼酎が人気なのかは呑んでわかりました、美味しかった!!!そして、発売前の焼酎の試飲をしました、僕はスモーキーなウィスキーの様な味わいでした、芋で作る焼酎なのになんでという印象です、写真は舞い上がって撮り忘れています、申し訳ありません・・・<(._.)>

 

そして、テーブルに戻り、各テーブルに蔵が来てくれるというので僕のいるテーブルには萬膳酒造さんの紅一点の女将さんが熱心にiPadを持って蔵の造りの工程をお話ししてくださいました、お話の中で印象に残っているのは黒麹のお話で、黒麹は手で触ると真っ黒になるそうで、あと、麹に耐性のない人は麹にやられて麹を使う作業が出来なくなるらしく、それを防ぐため完全防備でやるそうで・・・

まさしく身体張った作業をして、こういった和酒が出来ることに感動を覚えますし、伝えていかなあかんなと感じました!!!

万膳酒造さんの焼酎達です!!! 僕は真鶴(これはなかなか呑めないらしいと同じテ−ブルの方に教えていただいたので呑みました) そして萬膳を頂きました!!!

万膳酒造さんの焼酎達です!!!
僕は真鶴(これはなかなか呑めないらしいと同じテ−ブルの方に教えていただいたので呑みました)
そして萬膳を頂きました!!!

三番目は沖縄県の宮里酒造所、琉球泡盛ですね、僕が頂いたのはカリー春雨と春雨無濾過44度です!!!写真はありません、酔っていました撮り忘れです・・・

カリーとは沖縄の方言でめでたいとか幸運とかハレの日とか言う意味ですそんなときに皆でワイワイやりながら呑もう、呑みにケーションというやつですね!!!非常に呑みやすく、お店にも置いてもいいんじゃないのという泡盛でした、44度はグッと来るーーー、でも甘味があって美味しかったですよ^^

 

最後は米焼酎・萬緑の蔵、球磨焼酎・松本酒造場さんへ、米ということで行かせていただきました、五代目兼杜氏の松本敏幸さんにどんな食事に合うのかと尋ねると、和食や脂もののお料理とのこと、地元ではどれくらいの割合で呑むのかという問いには、5対5か6対4の割合で割るといいとのこと、呑んだ感想ですが、優しい香りで、キレのある味わいでした!!!松本さんありがとうございます!!!

杜氏兼代表取締役の松本さん 色々お話しさせていただきました、静かな感じの方ですが、 造りに対する姿勢は熱いものを感じました!!!

杜氏兼代表取締役の松本さん
色々お話しさせていただきました、静かな感じの方ですが、
造りに対する姿勢は熱いものを感じました!!!

 

 

いやぁ、今回は初めてということで、どんな焼酎を呑めばいいのかわかりませんでしたが、きちんと造っている蔵はホンマにうまいんですね!!!焼酎の世界をちょっと覗けたことはいい体験でした、

 

また、この機会があれば参加しますので、次回はしっかりレポートします、最後は・・・

 

お料理の唐揚げのあんかけ!!!

お料理の唐揚げのあんかけ!!!

このお水を和み水にしてました!!!

このお水を和み水にしてました!!!

和食!!!

和食!!!

祭りの後・・・

祭りの後・・・

 

そして、参加されていた蔵で締めくくります、さよなら・・・

天草酒造重家酒造川越酒造場佐藤酒造佐藤焼酎製造場松露酒造富田酒造場山田酒造

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

DSC_0133

9/13 國乃長蔵開き 大盛況でした

  まいど! テキ屋のおっさんオサムです。   先日の地元の酒

記事を読む

乙女の日本酒Promotion 2014

乙女の日本酒PROMOTION 2014

どうも、死ぬこと以外は全てかすり傷(byアリサワ酒造 若女将 有澤彩さん)!!!その言葉に感銘を受け

記事を読む

DSC_0099

10/2 19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜稲刈り〜

  まいど! 43歳オサムです。   19歳の若者たちが田植え

記事を読む

IMG_1424

香川県 川鶴酒造蔵見学

どうも、もうあれから3ヶ月が経つのか… 2016年3月27日の日曜日に香川県の川鶴酒造さんに蔵

記事を読む

月の桂 抱腹絶倒 低アルコール8%のお酒
日本酒の低アルコール化は水臭くなるのが一般的だが、そんなことは全くなく
これが日本酒?という味わいだが、呑んだ後に日本酒と感じる、女性向け!!!

名刺交換と抱腹絶倒

どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことブロンドのスタッフリョウです<(._.)> &

記事を読む

DSC_0465

19歳の酒プロジェクト 〜稲刈り〜

  まいど! 41歳オサムです。   当店はてなのちゃわんでも

記事を読む

IMG_0047

いつの話やねん… 2015年7月12日 第2回 酒味悠々

どうもスタッフの・・・   去る、2015年7月12日(日)に高槻の柳川町に

記事を読む

IMG_1628

農口杜氏

いつもお世話になっております。 去る、11月10日に高槻パルコにて、現代の名工にも選ばれまし

記事を読む

はてなロゴ

八海山・夏の会 2015年8月30日(日)

いつもお世話になっております。スタッフの???です。 8月30日に当店で八海山・夏の会を行いま

記事を読む

dsc_0700

19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜田植え〜

  まいど! 42歳オサムです。   19歳の若者たちが田植え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>


はてなのブログ
日本酒好きやねん
店舗案内
DSC_1002
万齢 季節の三種のみくらべ

先日開催された「日本酒ゴーアラウンド大阪2022」でお世話になった佐賀

temp_16638405109629138327791889332105
佐賀の2蔵合同イベント @BASE

10月12日(水)18:30より、安満遺跡公園内の姉妹店Camp Ge

DSC_0946
ランチ営業始めます

「はてなのちゃわんの炭火焼魚を、もっとたくさんの人に味わってもらいたい

DSC_0199
スッキリ! 夏酒のみくらべ

すっかり更新が遅れてしまいましたが、今、絶対に飲んで欲しいのみくらべ、

1661441350049
日本酒ゴーアラウンド2022 参加決定!

9月30日〜10月2日の三日間開催される日本酒ゴーアラウンドOSAKA

→もっと見る

  • アルバイト募集

    メール会員募集
PAGE TOP ↑