第5回 四国×酒国2017 呑み比べの酒を探して
どうもスタッフのリョウです。5月28日(日)に開催された、四国の地酒が勢ぞろいするイベント四国×酒国・酒蔵ワンダーランド2017に新しい呑み比べのネタを求めて行ってまいりました。57蔵が集まり200種類以上の酒から選ぶのは至難の技なのであらかじめ目星をつけて試飲してきました。徳島県と愛媛県は取り扱ったことがなかったこと、あまり出回っていないという理由ではてなのちゃわんだからこそ呑める酒を選んできました。
徳島県の数ある蔵から僕が選んだお酒は「鳴門鯛」を醸す本家松浦酒造さんの限定流通酒の土蜘蛛です。土蜘蛛ってなんやねん?とラベルの文字を見た時のインパクトがあるということ、土蜘蛛の由来は3つあり、その内容がとても面白かったのでこのお酒を選びました。当店に来ていただいたときにその由来をお話しさせていただきます、楽しみにしていてください。
愛媛県の蔵からは成龍酒造さんの伊予加儀屋です。試飲させていただいた中に赤いラベルの純米酒がありました。写真では右端に写っています。これは数種類の同じスペックのものをブレンドして瓶詰めされています。年に1度だけブレンドする前の赤ラベル用のお酒を限定選抜して出荷されているとのお話しを伺いました。ウィスキーでいうシングルカスクの日本酒版です。これだったら来てくれた人が喜んで飲んでいる姿が思い浮かびましたので早急に手配して抑えました。ぜひご期待ください。
最後は高知県です。初めからもう決めていました、有光酒造さんが醸す安芸虎です。安芸虎ははてなのちゃわんが始まる前か始まって間もない頃に百貨店の地下で試飲した時に美味しいなと感じて扱いたかったのですが、なかなかその機会がありませんでした。今回の機を逃してはいけないと心に決めブースに行って試飲すると、やっぱり美味しかったし食事に合わせやすいお酒でした。社長が他のお客様とずっと話していて写真を撮らしてもらおうと思ったのですが、そこは遠慮して撮れませんでしたので、僕が選んだお酒は別の記事でご紹介させていただきます。
P.S. 寝不足とお腹がピーピーで行ったらダメですね。さらに暑さと開始から1時間遅れで参加したのでそんなに呑めませんでした。予め的を絞って行ったのは正しい判断でした。体調管理には気をつけないといけませんね、日頃の不摂生を戒めなければと反省しました。
関連記事
-
-
スッキリ! 夏酒のみくらべ
すっかり更新が遅れてしまいましたが、今、絶対に飲んで欲しいのみくらべ、その名も「スッキリ!夏酒のみく
-
-
新入荷!!! 静岡県 志太泉 純米吟醸 焼津酒米研究会 山田錦
入荷情報です。 一般的に酒質がきれいだと言われている静岡県のお酒。今回ご紹介するのは藤枝市にあ
-
-
9/11 ハレルヤの稲刈り体験
まいど! メサイアオサムです。 9月11日、前日の國乃
-
-
プレミアム大吟醸呑み比べ 1600円
いつもお世話になっております。はてなのちゃわんが放つ呑み比べのプレミアバージョンです。 今年惜
-
-
新入荷!!! 高知県 酔鯨酒造 酔鯨 純米吟醸 高育54号
どうもスタッフのリョウです、入荷情報をお届けいたします。高知県高知市長浜にある酔鯨酒造さんの純米吟醸
-
-
冬でも!吟醸飲み比べ
※2015年2月に終了しました。 どうも、魂を癒す一杯を探し求めさまよう、
-
-
レトロなデザイン 昭和のおっさんのみくらべ
2月もあっという間に過ぎ去り、心躍る春がもう目の前までやってきました。 3
-
-
2022年スタート! 純米大吟醸のみくらべ
新年明けましておめでとうございます。 2020年最初ののみくらべは、新しい年の幕開けにふさわし
-
-
第4回阪急・蔵元まつり
どうも、魂を癒す一杯を探し求めるスタッフのリョウです<(._.)> 12月14日(