7月28日開始 新呑み比べ 四国酒3県呑み比べ
スタッフのリョウが新しい呑み比べをお届けいたします。
呑み比べの酒を選ぶために、5月28日(日)に西梅田スクエアで開催された、四国酒のイベントに行ってきました。今回はイベントから厳選した高知、徳島、愛媛県の3県の飲み比べです。
それではお酒のご紹介です。
県内最古の蔵
本家松浦酒造 土蜘蛛 純米吟醸U2FP55 無濾過生原酒
土蜘蛛の醸造元・本家松浦酒造さんは徳島県鳴門市に蔵を構えています。1804年創業で県内では最古の酒蔵です。土蜘蛛は限定流通ブランドでさらに造る量が限られています。関西では2軒しか取り扱いがありません。味わいは甘くてキレがあり、昨今の「淡麗辛口」とは違う方向性にチャレンジし、淡麗辛口だけが日本酒ではないということをアピールしています。「U2FP55」は英語の否定語UNを2回、「F」は濾過を意味する「Filter」の頭文字、「P」は低温殺菌を意味する「Pasteurization」の頭文字、「55」が精米歩合です。「無濾過・生55%」の意味です。杜氏が伝えたい味わいを詰め込んだ土蜘蛛をぜひお楽しみください。
原料米:国産米
精米歩合:55%
アルコール度:
日本酒度:-1
酸度:1.7
究極の食中酒を目指して
成龍酒造 伊予賀儀屋 限定選抜 純米生原酒
伊予賀儀屋醸造元・成龍酒造さんは愛媛県西条市周布に蔵を構えています。創業は1877年です。伊予賀儀屋は蔵元の屋号から名付けられました。コンセプトは食事が主役、酒は脇役であり、食事と一緒に飲むことで知らぬ間に瓶を開けてしまう究極の食中酒を目指して造られています。商品全て炭濾過を一切しない無濾過で、丁寧に小仕込みで醸され特約店限定流通ブランドとして出荷されています。その中でも赤ラベル白文字のバージョンは1年に1回しか出てこない超レアです。今回はてなのちゃわんでしか飲めないこの1本をぜひどうぞ。
原料米:愛媛産松山三井
精米歩合:60%
アルコール度:
日本酒度:
酸度:
武将の名が由来の夏酒
有光酒造 安芸虎 夏純吟
安芸虎醸造元・有光酒造さんは高知県安芸市赤野甲に蔵を構えています。創業は明治36年です。この蔵の酒造りの特徴はいいお酒を作るために、蒸米や麹、醪にクラシック音楽を聞かせながら酒造りをしているところです。さて、今回ご紹介する「安芸虎」は阪神タイガースが安芸でキャンプをするからという理由で名付けらたのではなく、安芸を治めていた戦国武将・安芸国虎にちなみ命名されました。赤野を流れる赤野川の近くに井戸を掘り、その井戸の水を仕込水として使っています。水質は柔らかく膨らみがあり、酒にもその特徴が表れています。これから暑くなる時期にぴったりの夏の純米吟醸の優しくスルッと涼を楽しめる味わいをお楽しみください。
原料米:山田錦
精米歩合:60%
アルコール度:
日本酒度:
酸度:
関連記事
-
-
新入荷 滋賀県 小蔵元のみずかがみ 浅茅生版
新入荷のお知らせです 滋賀県 小蔵もとのみずかがみ 純米吟醸無濾過生原酒で
-
-
にゃんだふる三種のみくらべ
まだまだ暑さが続きますが、もう9月になりました。 9〜10月期間限定ののみ
-
-
滋賀の酒 3種類呑み比べ 1000円
はてなのちゃわんが新しく提供するのは滋賀県の酒の呑み比べ。 意外と知られていない酒どころかも知
-
-
なるほど良い酒の限定酒第3弾を入荷しました 奈良県 長龍酒造 四季咲 梅子黄(バイシオウ)
どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。
-
-
新呑み比べ 蔵に関する「人名」呑み比べ
どうも、スタッフのリョウです。 新しい呑み比べのお知らせです。今回はご紹介する酒蔵に関連している人
-
-
新入荷 新潟県 たかちよ 魚沼清酒 豊醇無盡 KASUMI 桃ラベル
入荷情報です 新潟県 たかちよ 特約店限定桃ラベル、特約店にしかおろしていな春限定のお酒です、 桃の
-
-
味に深みがあり香り豊かな1本です 滋賀県 松瀬酒造 純米大吟醸 陶酔 生酒
入荷情報をスタッフのリョウがお届けいたします。 「松の司」は滋賀県蒲生郡竜王町にある松瀬酒造が
-
-
新入荷 滋賀県 笑四季センセーション黒
入荷情報です。滋賀県は水口にある笑四季酒造さんのメイン酒、 センセーションの火入の黒バージョン
-
-
新入荷!!!福島県 飛露喜 純米吟醸 愛山
福島県坂下にある廣木酒造さんのフラッグシップと言ってもいい銘柄が 飛露喜です。 一時は廃
-
-
おかげさまで、長龍四季咲シリーズ 竹笋生完売
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことブロンドのスタッフリョウです<(_)> &nb