2014年3月15日、國乃長の蔵開き
どうも、ブロンドのスタッフ・リョウです!
何と高槻が誇るーーー!!!國乃長(寿酒造)の蔵開きに潜入してきたんですわァ!
そして、國乃長は、ほとんどの方が知りはりませんが、大阪の酒蔵では、
大阪で一番の評価を得ている酒蔵っていうの知ってはりました?これは僕も知らへんかったことで、恥ずかしいこってす・・・
驚きは杜氏さんが元サンスター出身の方、ビールでも初出場で金賞を取っている(だから國乃長はビールが有名)腕前の素晴らしい杜氏が酒を造る蔵なんですわ!
当日、10時から蔵開きでした、写真は蔵開き前の様子で、年配の方が並んではりました!
そして、いざ!蔵の中へ♪
実際にお酒を造っている所を見るとなんかワクワクします!
やっぱりお酒を造る蔵ですね、所どころに松尾大社のお札が張ってあります、
昔は、女は汚れているからと酒蔵には入れませんでしたが、時代は流れ今は女性杜氏もいる酒蔵もありますし、外国の方が酒蔵に入って酒を造る時代です、日本人が知らなあかんてことはないですが、外国の方が日本の心を理解するという心意気!
松尾大社は嵐山へ行く途中にある、松尾駅のあの松尾大社です、知ってはりました?
お参りに行ったらうまい酒が貴方の元へ、んなことあるわけおまへん・・・?
次に醸造タンクへ、梯子で⬆に上がっていくと杜氏がいらっしゃいまして、酒の行程のお話を直接お聴きすることが出来たんには、メッチャテンション上がりましたわーーー!!!
その日は、ほとんど蔵開きの準備や仕込みでほとんど寝ていないのに丁寧に対応してくださった、杜氏に感謝感激ですわァ!
写真は本仕込みの様子です、仕込み立てはしっかりお米の香りがまだ残っているんですが、10日経ったほうは、何ともいえないお酒と麹の香りがしました!
國乃長の酒造りは三段仕込み!こんな塩梅でつくってはります!
そして、お酒を買って呑みました!
まずはその日に何の手も加えていない絞りたてのお酒、得もいわれへんあの呑み心地はわすれらえませんな!
それから、純米吟醸無濾過!純米吟醸でありながらしっかりした味わい、無濾過やからなんかな?
そして最後に、大吟醸です、香りが凄くいいんですわ!そして、味わいがスッキリしてめっちゃ呑みやすい、これが純米大吟醸ならどんな味わいになるのか?想像したら、エクスタシーーーー!!!
いやァ、何とも楽しい1日でした、あと酒を呑んでいるからか、酔っぱらって倒れているおっちゃんがいてました、毎年あることらしいですわ!しかも、救急車が出動!!!
酒を呑む時は水も一緒に呑まなあかんよ!それが、楽しい酒を呑む時のマナー、出来へん奴は呑んだらあきまへん、迷惑かける酒やったらもう呑まんとって欲しいんですわ!命にも関わりますんで・・・
酒を扱うものの心の叫びですな、こんなん言うから嫌われるんやなァ・・・ま、間違ったことは言うてまへんけど★
関連記事
-
-
岐阜の地酒に酔う?のイベントスタッフとして参加してきました
どうもいつもお世話になっております。唎酒師のスタッフリョウです。 去る7月30日に岐阜県のお酒の会
-
-
2015年10月1日 「SAKEっていい友!!」イベントに参加します
まいど! 「髪切った?」オサムです。 毎年10月1日は
-
-
2周年記念 Asajio Night 2016年3月28日
いつもお世話になっております。はてなのちゃわんは2016年3月28日をもちまして、2周年を迎えること
-
-
10/2 19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜稲刈り〜
まいど! 43歳オサムです。 19歳の若者たちが田植え
-
-
3月11日に國乃長の酒造りを体験
どうもスタッフのリョウです!!! 去る、3月11日に地元高槻の酒蔵・寿酒造
-
-
3/12 國乃長蔵開きと秋への取り組み
まいど! テキ屋のおっさんオサムです。 先日、3月12
-
-
酒味悠々 〜今日もあなたと焼酎を〜 初回の会に参加しました
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことブロンドのスタッフ・リョウです!!! &nbs
-
-
鳥取2(鳥取、島根、広島の酒)
どうもスタッフのリョウです。 目覚めろその魂!!![/caption] さて、鳥取の第
-
-
若き世代が日本酒を伝える!!!
どうも、酒バカ?か?のブロンドのスタッフリョウです!!! ゴールデンウィークを外してのお休み、
- PREV
- ブロンドの一人利き酒 銘酒「而今」・「田酒」
- NEXT
- うつわを求めて 高槻手作り市