期間限定! 超辛口三種吞み比べ
公開日:
:
呑み比べ
はてなのちゃわんがオープンして四年。たくさんの日本酒好きのお客様に集まってもらえるようになりました。その中でよく耳にするのが「辛口のお酒ちょうだい。」というオーダーです。
そんなみなさんのために、今回はラベルに「超辛口」と表記されたお酒を三本セレクトしました。
日本酒度:+10 栃木/菊の里酒造
大那 超辛口 純米
以前、蔵元さんがはてなのちゃわんにも来店してくれた大那の定番純米酒です。
「田んぼの真ん中で電話する姿選手権」で常に1位を獲得し続ける男が醸し出す超辛口を味わってください。
原料米:五百万石、ひとごこち
酵母:とちぎ酵母
酸度:1.6
精米歩合:60%
アルコール度:17度
日本酒度:+16 大阪/秋鹿酒造
秋鹿 槽搾直汲 超辛口 純米酒 無濾過生原酒
大阪が誇る酒蔵が年に一度だけ出荷する超辛口の限定酒です。
お酒に含まれる炭酸ガスが口の中をピチピチと刺激します。数値だけではない新鮮な感覚が飲み手を楽しませてくれます。
原料米:山田錦
酵母:協会11号
酸度:2.2
精米歩合:60%
アルコール度:18度
日本酒度:+20 山形/亀の井酒造
ばくれん 超辛口 吟醸
「くどき上手」を醸す亀の井酒造が辛口の純米吟醸を研究する過程で生まれた振り切ったお酒です。
フルーティーで品の良い香りが爽やかで心地よく、ただ辛いだけではないこのお酒のアクセントになっています。
原料米:美山錦
酵母:ーーー
酸度:1.0
精米歩合:55%
アルコール度:19度
一概に「辛口」といっても明確な答えがあるわけでもなく、一つの指標として「日本酒度」という数値がよく参考にされます。この「日本酒度」は酒中の糖分やアルコールの量によって左右され、一般的にプラスに大きく振れていれば振れている程「辛口」なお酒といわれています。
しかし、日本酒には糖やアルコールの他にもいろんな成分が含まれています。その全体のバランスで味の感じ方は人それぞれ。
そんなことを考えながら、自分好みの「辛口の酒」を見つけてください。
ただいま開催中の吞み比べ
関連記事
-
-
新入荷!!!奈良県 篠峯 純米吟醸 雄町 無濾過 秋色生原酒
篠峯は当店でもよく扱わせていただいています。秋に入る頃に篠峯を使うのは初めてだったと思います。
-
-
新入荷!!!奈良県 長龍 四季咲 第6弾 楓蔦黄
入荷情報です。 四季咲も第6弾目となりました。四季咲シリーズは四季に合わせた酒質のお酒であるこ
-
-
新入荷!!!福岡県 若波 純米吟醸 寿限無
入荷情報です。 福岡県は大川市にあります若波酒造さんが醸造元になります。 若波酒造さんは
-
-
新呑み比べ 蔵に関する「人名」呑み比べ
どうも、スタッフのリョウです。 新しい呑み比べのお知らせです。今回はご紹介する酒蔵に関連している人
-
-
第5回 四国×酒国2017 呑み比べの酒を探して
どうもスタッフのリョウです。5月28日(日)に開催された、四国の地酒が勢ぞろいするイベント四国×酒国
-
-
特定名称酒って? 仙介スペック違いのみくらべ
「特定名称酒」という言葉、聞いたことありますか? 日本酒は、製造に使用する原料の種類や取り扱い
-
-
11月より開催!!!玉川山廃純米3種類呑み比べ (山田錦・五百万石・雄町 米違い呑み比べ)
今回の呑み比べは京都久美浜にある木下酒造・玉川「自然仕込み山廃純米」シリーズの米違いを選びました。
-
-
滋賀の酒 3種類呑み比べ 1000円
はてなのちゃわんが新しく提供するのは滋賀県の酒の呑み比べ。 意外と知られていない酒どころかも知
-
-
はてなのちゃわん・期間限定・食用米を使った酒3種類呑み比べ
どうも、はてなのちゃわんです。 今回の呑み比べは食用米を使って醸したお酒を3種類厳選しました。