秋上がり・ひやおろし

公開日: : 最終更新日:2014/10/28 呑み比べ, 酒入荷情報

どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことゾロヘアーのリョウです<(._.)>

 

秋が近づいてきてますね、ツクツクボウシが泣き始めましたからね、そして、うまいもんがたくさん出てくる時期でもあります♫

 

 

ということで、はてなのちゃわんではひやおろし・秋上がりを販売いたします!!!

手始めとして、

三重県森喜酒造場より、るみ子の酒純米秋上がり&はなぶさ秋上がり 完売しましたm(_)m

 

三重県森喜酒造場 妙の華 特別純米酒 はなぶさ   辛口でありながら、コメの旨味も感じるお酒!!!

三重県森喜酒造場 妙の華 特別純米酒 はなぶさ  
辛口でありながら、コメの旨味も感じるお酒!!!

はなぶさ概要

はなぶさ概要

 

るみ子の酒 純米酒 秋上がり 香りもがよく、コメの旨味がはっきり感じられる!!!

るみ子の酒 純米酒 秋上がり
香りがいい♫、コメの旨味がはっきり感じられる!!!

るみ子の酒概要

るみ子の酒概要

特にこの2本は燗酒で呑んでいただいた方が更にうまいです!!!

大阪府高槻市・清鶴酒造 清鶴ひやおろし

 

地元の酒蔵 清鶴酒造 ひやおろし 純米酒 精米歩合70%(五百万石・掛米日本晴れ)/日本酒度0/酸度1.4 スッキリした味わいなので呑みやすく、女性にも好評!!!

地元の酒蔵 清鶴酒造 ひやおろし 純米酒
精米歩合70%(五百万石・掛米日本晴れ)/日本酒度0/酸度1.4
スッキリした味わいなので呑みやすく、女性にも好評!!!

 

 

特に清鶴さん(はてなではずっと扱わせてもらってます、地元の酒蔵ですから)は温度管理、品質管理をされているので、年中ひやおろしを出してらっしゃいます!!!

 

何故かというと↓

 

酒税法において、ひやおろしは火入れ貯蔵をして出荷時には火入れをしない事です。通常は出荷時にも火入れします。

 

それから何故?ひやおろしという名が付いたのかといいますと、

冬に仕込み、春先に搾ったお酒を熟成に耐えうるように1度火入れをします。

 

そして、半年間しっかりと熟成させた上で、出荷前にはその時の熟成感や味わいを損なわぬよう、
火を入れず「冷や」で「卸す」

 

だから

 

ひやおろし
と呼ばれるようになったそうです。

さすがに2度の火入れをしているものは
「ひやおろし」ではなく、「秋上がり」で出されていることが多いそうですが

と言っても、2度火入れで「ひやおろし」ということになって、そこは曖昧となっています・・・

 

手をかけて造っているお酒は何を呑んでもうまいんですが・・・

 

更に詳しく!!!

日本酒では、発酵を止め、雑菌を殺し、香味を保つため、「火入れ」という低温加熱殺菌を行います。通常は2回、貯蔵する前に1度、さらに出荷直前に1度、行われます。〈ひやおろし〉は、この2度目の「火入れ」をせずに出荷されます。

1度目の貯蔵前に「火入れ」するのは、安定して熟成させるため。冷蔵技術が発達した現在では、「火入れ」をしない生のまま低温貯蔵することも可能ですが、それでは熟成が進まず、秋口に熟成の旨みは出てきません。

2度目の「火入れ」をしないのは、熟成による風味をそのままお活かすため。熟成中に出てきたお酒本来の香り、馴染んだ味わいを加熱により壊すことなく、お酒本来の香味がいきる蔵出し風味、それが〈ひやおろし〉です。

 

ですからこの火入れの方法で出荷されれば1年中ひやおろしは存在します、しかし消費者にとって秋のイメージが強いため秋によく出回るだけです。

 

秋あがりは酒質を表す言葉でひやおろしは製法を表す言葉です。

 

 

以上をまとめると

「ひやおろし」は夏場を越して熟成した商品につける名称です。
「秋あがり」は夏場を越してお酒が熟成することを言います。

はっきりした、定義がないので混乱しますが、こんなこと言っていいのか?どうか?わかりませんが、安全で、うまかったらいいのかもしれませんね?

 

それでは、また!!!

 

ひやおろし・秋上がり呑み比べ始まりました!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

IMG_2134

新入荷!!!福島県 冩楽 純米吟醸 愛山

福島県は会津若松にあります、宮泉銘醸さんの人気銘柄であります。 こちらは飲む人に感謝し、飲み手

記事を読む

IMG_1177

新入荷!!!滋賀県 浪乃音酒造 浪乃音 春隣 今朝しぼり 中汲み

どうもスタッフのリョウです、入荷情報をお届けいたします。滋賀県大津の浪乃音の2017年2月1日当日の

記事を読む

120ml 350円

新入荷 香川県 川鶴 讃岐くらうでぃ

入荷情報です!!! 香川県の川鶴さんが夏はスパイシーなお料理や肉が食べたくなるそんな季節、

記事を読む

IMG_1526

大阪の有名蔵が8つながりから生み出したワイルドかつ個性 秋鹿酒造 秋鹿 八八八 純米無濾過生原酒

どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。

記事を読む

img_2357

新入荷!!!滋賀県 三連星 吟吹雪 純米 ひやおろし

入荷情報です。 滋賀県は水口にあります美富久酒造が今回ご紹介する三連星の醸造元です。 三

記事を読む

滋賀飲み比べ

滋賀の酒 3種類呑み比べ 1000円

はてなのちゃわんが新しく提供するのは滋賀県の酒の呑み比べ。 意外と知られていない酒どころかも知

記事を読む

岩手県 南部美人 純米吟醸 流転
精米歩合50%
半合450円/一合780円

岩手県 南部美人 純米吟醸 流転

東北地方は岩手県の南部美人の純米吟醸 流転です!!! こちらのお酒は美山錦という酒造好適米(お

記事を読む

IMG_3674

酒造業界のマッドサイエンティストが醸したお酒あります 滋賀県 笑四季酒造 笑四季 モンスーン おりざけバージョン

どうもいつもお世話になっております。スタッフのリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします。

記事を読む

地元高槻市寿酒造・杜氏富田氏とオサムとリョウです!!!
僕らは飾りです!!!

地元高槻の寿酒造・國乃長の富田杜氏ご来店!!!!!

どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんこと夏色ヘアーのスタッフリョウです<(._.)>

記事を読む

100年前の女性2

吟醸呑み比べ、好評です!!!

どうも、ブロンドのスタッフリョウですm(_)m 提供しているお酒の自己紹介 ただいま開催中の夏の吟醸

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>


はてなのブログ
日本酒好きやねん
店舗案内
DSC_1002
万齢 季節の三種のみくらべ

先日開催された「日本酒ゴーアラウンド大阪2022」でお世話になった佐賀

temp_16638405109629138327791889332105
佐賀の2蔵合同イベント @BASE

10月12日(水)18:30より、安満遺跡公園内の姉妹店Camp Ge

DSC_0946
ランチ営業始めます

「はてなのちゃわんの炭火焼魚を、もっとたくさんの人に味わってもらいたい

DSC_0199
スッキリ! 夏酒のみくらべ

すっかり更新が遅れてしまいましたが、今、絶対に飲んで欲しいのみくらべ、

1661441350049
日本酒ゴーアラウンド2022 参加決定!

9月30日〜10月2日の三日間開催される日本酒ゴーアラウンドOSAKA

→もっと見る

  • アルバイト募集

    メール会員募集
PAGE TOP ↑