滋賀県 水口 笑四季酒造株式会社 蔵見学
公開日:
:
最終更新日:2017/12/19
日本酒交友録
いつも、お世話になります。去る2016年1月31日の日曜日に滋賀県の笑四季酒造さんの蔵見学に行ってまいりました。
今回は大阪JR福島駅から徒歩5分のところにあります、井上酒店さんに連れて行っていただきました。
笑四季はJR高槻から草津まで行きそこからJR草津泉貴生川行きにのります、そして貴生川から近江鉄道に乗り換えそこから2つ目の駅水口石橋まで行きます。
そこから歩いて10分くらいのところに蔵はあります。こちらの蔵は通常蔵見学はやっておりません。
なかに入ると竹島さん自らがお出迎えそして、応接室に案内していただき、少し軽い蔵元からのお話の後、蔵見学が始まりました。
まずはこれですね、笑四季では高温糖化酛という酒質を決める酒造りの技法に独自のにアレンジを加えた高温糖化乳酸菌酛という酛造りをしています。
なぜ高温糖化した酛に乳酸菌を加えるのか???それは酒のうまさの元となる原因は何かを突き詰めて調べていくうちに乳酸菌が味わいに作用しているということが判明したのでこの方法にしたとのこと。
乳酸菌恐るべし。この解明が秋田県の新政さんが生酛造りに変えた一因でもあるんですね。
それから、甑と瓶燗火入れの場所へですね。
瓶燗火入れとは、瓶に入ったお酒を火入れして品質を安定させる技法のことです。
蒸したお米は自然放冷で冷まします。
あとこちらの蔵は年配の方が多いです。年配の方の方が酒造りにおいてはいいみたいですね。
そして、貴釀酒を保管している蔵へ。たくさんの貴釀酒が!!!
貴釀酒は主に中国に輸出されており、特に中国ではワイロで使われているそうです。ちょっと裏話的な。
そして、最後は限定吸水のシーンと洗米です。
寒いのに大変です。
そして、このお米を蒸すわけですね。
そして、ほんま の最後の試飲です。
モンスーンは熟成感はなく、すっきり甘い貴釀酒、甘ダレしていないので美味でした、発売前(現在は発売されています、確か2月3日の発売)の試飲はどこか優越感があります。
とにかく、笑四季さんは他とは違うことをやることで新らしい風を日本酒業界に送っている、それがいいか悪いかは別にして、独自性を出して、
蔵を運営し、それをアピールする姿勢には取り入れる部分はあるんではないかと個人的に感じています。自分が造りたい酒を造り、それを楽しんで
もらえるようにお客様に提供していく、これからの何かをやる上でのヒントになるだろうし、非常に面白い蔵見学でした。
関連記事
-
-
蔵元ご来店と完売のお知らせ!!!
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんことブロンドのスタッフリョウです<(._.)> &
-
-
2016年 6月25日 米鶴の会を開催 ご来店いただいきまして ありがとうございます。
いつもお世話になります。 昨年度も開催いたしまして、好評をいただきました!
-
-
いつの話やねん… 2015年7月12日 第2回 酒味悠々
どうもスタッフの・・・ 去る、2015年7月12日(日)に高槻の柳川町に
-
-
地元高槻の寿酒造・國乃長の富田杜氏ご来店!!!!!
どうも、はてなのちゃわんブラザーズ、ちゃわんこと夏色ヘアーのスタッフリョウです<(._.)>
-
-
はてなの利き酒(ブロンドのスタッフ一人利き酒編)
どうも、いつもお世話してます(^^) ブロンドのスタッフリョウです♪ えっと、今回は僕が
-
-
2周年記念 Asajio Night 2016年3月28日
いつもお世話になっております。はてなのちゃわんは2016年3月28日をもちまして、2周年を迎えること
-
-
2015年高槻まつり 来店ありがとうございました
まいど! テキ屋のおっさんオサムです。 8月1日(土)
-
-
伏見の酒屋で利き酒、はてなのあじわい?
どうも、ブロンドのスタッフのりょうでおます。今回は伏見の酒を求めて・・・ まあそんなカッコええ
- PREV
- 新入荷 高知県 文佳人 純米吟醸 リズール
- NEXT
- 新入荷 愛知県 醸し人九平次 純米大吟醸 雄町